
S13シルビア・オールペイント・あちこちのシーリング除去 #5
つづきです。 車体を構成する鉄板の継ぎ目にあるシーリングを除去していきます。 今回は画像が多い上にどれも同じに見えるものばかりで しかも、地味で全然面白くないと思います(笑) & …
つづきです。 車体を構成する鉄板の継ぎ目にあるシーリングを除去していきます。 今回は画像が多い上にどれも同じに見えるものばかりで しかも、地味で全然面白くないと思います(笑) & …
つづきです。 今回は純正形状のFRP製の社外品の加工をします。 FRP製の純正形状のものらしいです。 並べてみたけど左右の寸法が1cmく …
つづきです。 エンジンルームは同色で塗装しますので邪魔になるエンジンと周辺部品を メカニックに降ろしてもらいました。 &n …
部品の脱着を本格的に始める前にリアフェンダーの爪折りをしておきます。 車体をジャッキスタンドに掛けて作業します。 ボクがこの作業をやるのは何年ぶりかな?   …
久しぶりのオールペイント(色変え全塗装)を承りました。 車両は日産 シルビア S13型 平成5年式(西暦1993年)です。 今回のブログ記事の車両は去年に納車しましたので 時系列 …
ボクの自家用車のJ32ティアナのステアリングとシフトノブを塗装します。 今どきの新車のステアリングの塗装はケチして薄くしてあるのか分かりませんが、 汚い手で触ったりなんかしてきたつもりもないんだけど物 …
お店のセルフサービスコーナーのブタの貯金箱です。 想定していましたが、新品は綺麗な金メッキでしたが紫外線に当たってみすぼらしくなりました。 ではお金を …
本年もよろしくお付き合いくださいませ。 ブログの更新が中々捗らずタイムリーに出来ないのはいつもの事ですが、 今年もボチボチのペースながらやっていこうと思います。 今日はボクの身の …
自動車部品に限った話ではありませんが、 細かい部品がまとまって組み上がったものを「アッセンブリー」という呼び名で使われています。 車のメンテナンスにおいて、アッセンブリー(=Assy.)になっ …
車検には検査申請書、車検証、重量税納付書等々いろいろな書類を用意し受検します。 それに加えて今年から社外シートへの変更車両の場合には提示書類の追加が必要となりました。 以前からもそのようなルー …
ER34スカイラインを預かりました。 「リアホイールに装着されているハブボルトがまた折れた」ということです。 「また折れた…」半年ほど前にもハブボルトが舐めて、ハブごと交換したばかりの車両です …
お疲れ様です。 今朝は目覚ましのアラームより早く起きることができたので、自分で朝食を作ったミノワです。 久しぶりに目玉焼きを作りました。 皆様は、いかがお過ごしでしょうか。 &n …
静岡を離れて東京に勤務を始めて半年くらいになるお客さんから久しぶりに電話が入りました。 その会話の中で「5年以上使ってきた機械式LSDが最近になってうるさくなってきた。 静かにならないものかな …
先日にこちらで紹介したFK8シビックタイプRです。 富士スピードウェイにてお試し走行したところ、 ホームストレートでスピードリミッターがすぐに作動してしまったようです。 「折角の …
お疲れ様です。 今朝は、少し寝坊をしたミノワです。 昨晩、アラームのセットを忘れてしまいました。 皆様は、いかがお過ごしでしょうか。 今日の僕は、ENR34スカイラ …
今日の夕方に最近よく来る若い子が 自分のスカイラインのメンテナンスをしたいと遊びに来ました。 ある程度は自分でやります、ということだったので自由にやってもらっていました。 しばら …
お疲れ様です。 昨晩は、遅い時間に夕飯を食べてしまったミノワです。 食べ過ぎもあったので、今朝の朝食は控えめにしておきました。 皆様は、いかがお過ごしでしょうか。 …
車両盗難対策の相談とその他で遊びに来てくれたお客さんから 「最近ちょっとエンジンの調子が悪い・・ というかアイドリングで回転数が落ち気味になる」 雑談の中でこのような話がありまし …